株式会社実樹緑化|兵庫県で末永く皆様の安全な移動を支え続ける

Tree-planting works植栽作業

植樹

サービスエリアやパーキングエリア、高速道路の中央分離帯などには多くの木々、草花、芝生などが植えられています。
これらは走行時の良好な視界環境の維持や、休憩施設を利用されるお客様に向けて潤いある環境のご提供、周辺環境との緩衝帯の役目などを担っています。
さらに近年では、これら植物の持つ二酸化炭素の削減効果も注目されています。
実樹緑化では、利用されるお客様が、より心地よくドライビングを楽しんでいただけるよう、植物の植樹に取り組んでいます。

草刈/芝刈

除草作業は、通行車両や歩行者への支障防止や病害虫の発生防止など、快適な都市環境を保護するため、高速道路の法面、河川の堤防上などに生えた雑草を機械や人力で除去する作業です。
作業は、草刈機械で各種構造物、ガードレールなどの道路付属物を破損しないよう注意して行います。
また、道路に近接した場所では機械の回転部分にはじかれた小石が飛散し通行車両などに危害を及ぼさないよう、シートなどで防護するなど慎重に作業するように心掛けています。

伐採作業

伐採作業は、道路や高速道路などの植樹が通行の邪魔になる場合や、道路の建設予定地となる場所で行う作業です。
新しい道路は利用するお客様の利便性をより向上させ、都市機能としての新しい役割を担います。
実樹緑化では皆様の生活がより便利に、また快適にお過ごしいただけるよう新しい道路建設の一部に携わっています。
また、樹木も大きくなりすぎると建設物に悪影響をあたえてしまったり、寿命のため枯木となってしまうこともあります。
皆様の安全と利便性を維持するため、伐採作業を行っています。
また、都市の緑を守る使命感を持ち、作業箇所が公共の場所であることを常に念頭に置いて、歩行者などへの危害が及ばないよう安全に配慮しつつ作業にあたります。

除草シート工

道路の法面や河岸など、いたるところに草は蔽い茂ります。防草シート工は都市の美観を損ねる原因となる草が生えにくいように草刈や伐採を行った後に行う作業です。
特殊な素材のビニロールシートを張り、雨や風で飛ばないようにM型ピンでしっかりと固定します。また、一枚一枚がしっかりと役割を果たすように、接着剤でそれぞれを接続します。
最後に施工に間違いがないか、検査を行って合格した場合のみ完成となります。
工事中は通行中の車両などに迷惑がかからないように注意しながら作業を行います。

薬剤散布

サービスエリアやパーキングエリア、高速道路の中央分離帯などには多くの木々、草花、芝生などが植えられています。
これらは走行時の良好な視界環境の維持や、休憩施設を利用されるお客様に向けて潤いある環境のご提供、周辺環境との緩衝帯の役目などを担っています。
さらに近年では、これら植物の持つ二酸化炭素の削減効果も注目されています。
実樹緑化では、利用されるお客様が、より心地よくドライビングを楽しんでいただけるよう、植物の植樹に取り組んでいます。

剪定

樹木の剪定は、道路や公園等に植栽されている植物の健全な育成の為、支障となる枝葉や、道路へはみ出して育成している枝葉を管理するために行う作業です。
作業に当っては通行する車に迷惑が及ばないよう、細心の注意を払い、また安全を第一に作業を行ってまいります。
また、通行するお客様の視線に快適な時間を感じていただけるよう、高速道路の中央分離帯に育成している植木の形を整えております。
作業は高速道路の内側だけではなく、外側からも行わせていただくこともございます。

TEL MAIL